APRSでノード局情報を送信する

01
Google Maps APRS などを見ていると,APRSのオブジェクト機能で自局のノード局の情報を送信している局がいらっしゃいます.JQ1YDAではこの方法で 144.66MHz/1200bps を使ってWiRESノード局の情報を送信しています(↑上の画像)

ノード局の情報を通常のビーコンで出すのも一つの方法ですが,「ノード局の情報を送信する」という事がオブジェクト機能の使用方法のひとつとして例示されていますから,それができる環境があればオブジェクトで出してみるのも良いと思います.
これらを適切に設定することでトランシーバのディスプレイやマップサイト上に解りやすく表示されるうえ,トランシーバのQSY機能も快適に動作します.さらに,オブジェクト送信の際,デジパス指定無しで送信することで,そのオブジェクトを直接受信できた局は,ノード局のアクセス範囲内に居る可能性が高いことを察することができるというメリットがあります.

さて,その時に使うオブジェクト名やシンボルは公式サイトの記事や実態を見ますと以下のようになっています

EchoLink:   EL-nnnnnn シンボル: サークルE
IRLP:           IRLP-nnnn  シンボル: サークルI  サークルC(接続中)
WiRES:       WIR-nnnnn シンボル:サークルW

オブジェクトビーコンテキストの設定は,例として430.720MHzアクセストーン88.5Hzとした場合,以下のような記述になり,AFRS(Automatic Frequency Reporting System)のフォーマットで記入します.

フォーマット: 運用周波数_トーン_コメント(任意)
例.  430.710MHz c088 WiRES Node

周波数は MHz.KHz(3桁) , 「MHz」の大文字小文字に注意.
cはctcss(TSQ) 088は 88.5Hzの意味. トーン周波数は小数点以下省略デス.
cが小文字の場合NFM(SNFM),大文字の場合はFM(NFM)を意味します.
DCSの場合は d または D に続けてDCSコードです.

それらの説明は公式サイトの中の以下のページに記述されています.
http://aprs.org/info/freqspec.txt
http://aprs.org/info/echo-irlp-win.txt

オブジェクトビーコンは固定局からの送信となると思いますので,ビーコン発射タイミングは30分以上の間隔にして,デジパス指定は無しが良いと思います.

本件,JF7ELG木幡さんやJE1KUC深山さんとの日常的な情報交換の中で「そういや,APRSのオブジェクトでWiRESのノード情報を出す場合のフォーマットってあったっけ?」という話題が出て,木幡さんがその情報を見つけてくれましたので備忘録を兼ねて記しておきます.

[以下,原文より抜粋]
WiRES OBJECT FORMATS:
————————
Yaesu WiRES nodes should also appear on the APRS channel.  For example for an OBJECT NAME : WIR-1101D the format would be:

Example:  WiRES Node Number=”1101D” (Lat:3348.43N/Lon:11802.32W)

;WIR-1101D*111111z3348.43NW11802.32W0430.900MHz D023 R20m STTS………………   <== up to a max of 43 total characters

If an FTM-350 Radio is used as the WiRES node, then it will identify
using the Mic-E format and should use this format:

MYCALL>LLLLLL,DIGI:’GGGCSD0W`FFF.FFFMHz Tnnn RXXm WiRES node _”

js1cyi
WIRES